CULTURE

カルチャー

社員が働きがいを持って日々の業務に取り組めるよう、様々な制度や仕組みがあります。

メンバー

メンバー

社員の年齢

平均年齢40歳

※2025年2月末現在

社員の職種別構成比率

営業39%、エンジニア35%、管理13%

※2025年2月末現在

男女比率

男性57%、女性43%

※2025年2月末現在

中途・新卒社員比率

中途90%、新卒10%

※2025年2月末現在

平均勤続年数

9

※2025年2月末現在

平均残業時間

17時間

※期間:2024年1月~2024年12月

退職率

4.5%

※2024年度(期間:2024年3月~2025年2月)

育児休業からの復帰率

100%

※期間:2019年~2024年

年次有給休暇取得率

53%

※期間:2024年1月~2024年12月

風土

主体性を尊重します

自らの意思と判断で責任をもって行動することを大事にしています。
何をすべきか自分で考え、どんどん提案してください。マーキュリーは社員一人一人が「自分ならどうしたいか」を選択できる力を持ち業務を行うことを期待しています。

フラットでフレンドリー

役職に関係なく、自分の意見を率直に出せる文化があります。コミュニケーションも活発に行われています。

報恩の精神を忘れない

日々の業務が成り立っているのは、お客様や仲間の社員のおかげ。常に感謝の気持ちを忘れず感謝の気持ちを伝えるために、社員同士の挨拶は「おかげさまです!」を推奨しています。

合言葉は「やっちゃいましょう!」

前例や慣習に従って仕事をするのは面白くないですよね。
マーキュリーは「やっちゃいましょう!」を合言葉に、常に創意工夫やチャレンジを応援します。まずやってみることでPDCAサイクルを最短で回して、素早く結果につながる仕事術をみんなで楽しんでいます。

人事制度

人事評価制度

年に2回、半期ごとに目標を設定し、考課結果(最終評価)は、全考課者が参加する「育成会議」で決定されます。評価者によるフィードバック面談を実施し、最終評価と給与改定(昇給・降給)は昇給テーブルに基づき決定されます。

1on1ミーティング

月に1度、1on1ミーティングを開催しています。
部下が、目標の進捗や進めていくうえでの悩みや今後目指しているキャリア、現状の問題点、改善案などを、上司へ相談し、それを受けて上司がフィードバックを行います。
コンディションを定期的に確認することで、テレワークを行う中でも、コミュニケーション不足が解消できています。

セミナー補助・資格取得補助制度

社員のスキルアップを応援するため、会社負担でセミナーを受講することができます。資格取得に関しても、補助対象となる資格は現在159種あり、今後も対象は更新予定です。成長を支援する体制を整えています。

キックオフミーティング

年に2回、半期ごとに全社員参加のキックオフミーティングを開催しています。各部門の業績発表や全社表彰を行っています。

表彰

キックオフミーティングでは、MVPの他、チーム賞やレビュー賞など、様々な確度から個人やチームの功績を称えます。

自己申告制度

年に1~2回、職務の状況やキャリアプランについて、部門長を経由せず社長に直接申告する制度です。研修や人員配置の参考にします。
提出された内容は人事考課に影響するものではありませんので、普段から考えていることを自由に申告できます。

社員紹介制度

正社員募集があった場合、友人及び知人を紹介することができる制度です。
紹介者は、正社員を紹介した場合、入社半年経過後と1年経過後に、紹介料を受け取ることができます。

カムバック採用

マーキュリーに過去在籍していた元社員が再度マーキュリーに戻り活躍していただくことを歓迎する制度です。

オフィス

フレックスタイム制

ワーク・ライフ・バランスを取りやすくなる取り組みとしてフレックスタイム制を導入しています。
育児や介護との両立、仕事とプライベートのバランスが取りやすくすることで多様な働き方を支援しています。
仕事の繁閑に合わせて、仕事が少ない時期は早めに帰り、忙しい時期には集中的に取り組むといった、メリハリのある働き方ができます。

PC・スマホ貸与

1人1台、PCとスマートフォンを支給しています。テレワークに対応できるよう、セキュリティ対策も万全です。

本社・関西支社・東海支社

東京、大阪、名古屋に拠点を構えています。

テレワーク可

出社の必要がない時は、在宅勤務が可能です。通勤の無駄な移動時間を減らすことでワークライフバランスの向上を図っています。

フリーアドレス

オフィスはフリーアドレス制です。出社時は好きな席で業務を行っています。

稟議はすべてオンライン

稟議がオンラインで完結するので、意思決定が早く業務が進めやすいです。

各種交流会

四半期にそれぞれ1回、部署内交流会、部署間交流会の費用を補助しています。少し贅沢なランチや、お酒を楽しむ会など各部署毎に企画し、交流を楽しんでいます。
また、不定期で役員との交流会も開催しています。

全社懇親会

年に2回キックオフミーティング終了後に懇親会を開催しています。本社、支社全ての社員が集まり親睦を深めています。

福利厚生

年次有給休暇

初年度は⼊社時に5⽇、⼊社から3か⽉後に5⽇付与されます。その後は1年ごとに最⼤20⽇付与されます。
また、年に5⽇間の範囲で、有給休暇を1時間単位で取得が可能です(当社正社員の場合40時間)。
有給取得がより柔軟に取得しやすく、本⼈やご家族の不慮事態などにも対応が可能です。

リフレッシュ休暇

勤続年数10年、20年の節目にそれぞれリフレッシュ休暇と休暇支援金が支給されます。
心身のリフレッシュにより、今後の日常生活および勤務に新たな活力をもって望むことができるようにすることを目的としています。

育児休業・介護休業

育児中の社員も多く在籍しています。
2019年以降に育児休業を取得した女性6名は、全員復職し現在も活躍中です。6名のうち2回取得者が3名、3回取得者が1名となっております。現在も育児休業を取得中の方、これから取得する方もいらっしゃいます。復職しても働きやすい環境作りを進めています。

誕生日休暇

試用期間終了後、社員本人、家族、大切な人、大切な存在のいずれかの誕生日を対象に、年1回に限り、誕生日前後1週間の範囲内で誕生日休暇を取得することができる制度です。

テレワーク補助

テレワーク時の電気代・通信費等の補助として1日あたり300円のテレワーク補助を支給しています。(1日5時間以上のテレワーク実施時)

慶弔休暇・見舞金

社員の結婚や出産等のライフイベントに対して、その内容に応じて休暇・見舞金を付与する制度です。

保養施設(エクシブリゾート)

全国のエクシブ施設(リゾートホテル)を利用できます。

従業員持株会

財産形成の一助となるよう、従業員持株会を設立しました。自社の株式を定期的に購入し、従業員の中長期的な資産形成を支援する制度です。
拠出金は給与控除されるため、先取り貯蓄となります。会社から奨励金の支給もあるため、個人で買い付けるよりも多くの株式の買付ができ、財産づくりに役立ちます。

あなたの想いが、
未来を動かす力になる。